-
注文してからどの程度で届きますか?
クレジット決済か代引きにてお支払いの場合は、2営業日以内に発送いたします。 詳しくはこちらをご覧ください。
https://afrel-shop.com/html/info.html#shippingdate -
家庭で子どもにやらせたいのですが、どのセットがおすすめですか?
家庭学習用の「EV3 for home」「WeDo 2.0 for home」「SPIKE for home」をおすすめしております。
セットには、家庭学習向けのテキストが含まれています。
基本的なロボットの組立から、プログラムの基礎、モーターの使い方や、センサーの使い方などをワンステップずつ説明しています。
また様々な応用課題で、発展的な学習をサポートします。 -
家庭学習用セットの中身を教えてください。
各セット内容は、以下ページをご覧ください。
▼WeDo for home商品紹介ページ
https://ev-3.net/wedo2/
▼「EV3 for home」商品紹介ページ
https://ev-3.net/mindstorm/ ▼「SPIKE for home」商品紹介ページ
https://ev-3.net/spike/ -
EV3、SPIKE を始める前に、WeDo で学習するべきですか?
お子様の年齢にもよります。
小学校低学年の方は、WeDo からスタートすることをおすすめします。
小学校高学年のお子様には、EV3かSPIKEをおすすめします。
EV3はロボットコンテストへの出場を希望されるお子様に、SPIKEは女の子におすすめです。 -
WeDo 2.0、EV3、SPIKEは互換性がありますか?
WeDo 2.0、EV3、SPIKE のモーターやセンサーは互換性がないため、他セットと組み合わせてご使用いただけません。
ブロックパーツは WeDo 2.0、EV3、SPIKE すべて規格が同じですので、組み合わせてご利用いただけます。
-
テキストだけ販売していますか?
ロボットとあわせてサポートしているため、テキスト単体での販売はしておりません。
アフレルでロボットキット(EV3基本セット/WeDo 2.0基本セット)をご購入いただいたお客様へは、テキストの単体販売が可能です。
カスタマーセンターへご注文ください。カスタマーセンター お問い合わせ https://afrel.co.jp/contact
-
ソフトウェアはどこからダウンロードしますか?
無料でダウンロード可能ですので、キットご購入前にどのようなソフトウェアかご覧いただけます。
▼「教育版EV3ソフトウェア」のダウンロード方法
https://afrel.co.jp/support/ev3#ev3_dl▼「WeDo 2.0ソフトウェア」のダウンロード方法
https://afrel.co.jp/support/wedo2.0#wedo_dl▼「レゴ® エデュケーション SPIKE™ アプリ」のダウンロード方法
https://afrel.co.jp/spike/support/spike/#spike_dl -
子どもにプログラミングを習わせるなら、何歳からがいいでしょうか?
興味を持ったタイミングでスタートされるのがベストです。
レゴ® ブロックキットは、細かいパーツを使用するので、推奨年齢としては、「WeDo for home」は5歳以上、「SPIKE for home」は8歳以上、「EV3 for home」は10歳以上としております。 -
2020年プログラミング教育必修化ってどういうこと?
文部科学省の発表した次期学習指導要領に2020年以降の小学校におけるプログラミング教育の必修化が盛り込まれました。
新学習指導要領の中でプログラミング必修化の目的について「プログラミング的思考(論理的思考力)を養うこと」と記載されています。
プログラミング教育は必修化になりますが「プログラミング」という教科が新設されるわけではなく、算数や理科、総合的の授業の中でプログラミング学習が取り組まれます。 -
WeDo について
-
「WeDo 2.0 for home」の対象年齢はどのくらいですか?
WeDo 2.0の対象年齢は5歳以上です。
「WeDo 2.0 for home」は、小学校低学年のお子様を対象としています。 -
「WeDo 2.0 for home」と「WeDo 2.0スタートセット」とは何が違いますか?
セットに含まれるテキストが異なります。
WeDo for homeセットに含まれるテキストは家庭学習向けで、 オリジナルモデルの組立図やサンプルプログラム、課題が記載されたワークブックに、保護者向けのサポートガイドブックが含まれています。 基本的なロボットの組立から、プログラミングの基礎、モーターやセンサー使い方など1つずつ説明しています。
スタートセットに含まれる”プログラミングガイド”は、WeDo 2.0ソフトウェアを使ったプログラムの基礎、 モーターの使い方やセンサーの使い方などを説明しており、主にコマンドの解説をしています。 -
「WeDo 2.0 for home」と「WeDo 2.0基本セット」は何が違いますか?
WeDo 2.0基本セットには、テキストが含まれていません。
WeDo for home セットは、WeDo基本セットと、 家庭学習向けテキストが含まれていますので、ご家庭での学習にお勧めです。
-
「WeDo 2.0基本セット」でつくれるロボットの種類は?
WeDo 2.0ソフトウェアとfor homeのワークブックで30種類以上の組立モデルができます。
https://ev-3.net/wedo2/library/#nyumonひと通りモデルを作成してみたら、ご自身で自由に組み立て自分だけのオリジナルモデルをつくってみてください。
-
「WeDo 2.0基本セット」には何が含まれていますか?
スマートハブ、モーター、センサー類、280個のブロックパーツが含まれております。
くわしくは以下をご覧ください。
https://afrel.co.jp/archives/22257 -
「WeDo 2.0 基本セット」の箱の大きさは?
箱のサイズは 約43cm×33cm×7.5cmです。
重さは 約2.2㎏あります。 -
WeDo for homeの学習時間はどのくらいですか?
ワークブック1号~6号の学習時間はおよそ30時間です。
ワークブックでの学習が終わったら、ソフトウェアに含まれるプロジェクトに取り組んだり、 オリジナルのモデルを作成したり、ロボットコンテストへ挑戦してみてください。
-
SPIKE について
-
「SPIKE for home」の対象年齢はどのくらいですか?
「SPIKE™ プライム」の対象年齢は、10歳以上です。
「SPIKE for home」は、小学校3年生以上を対象としています。 -
「SPIKE for home」と「SPIKEプライム アフレルセットA、B」は何が違いますか?
セットに含まれるテキストが異なります。
「SPIKE for home」に含まれるテキストは家庭学習向けで、保護者向けのサポートガイドブック、ワークブック①~③が含まれています。
基本的なロボットの組立から、プログラムの基礎、モーターの使い方や、センサーの使い方などをワンステップずつ説明しています。
また、「SPIKE for home」だけのオリジナルモデルも作成できます。「SPIKEプライム アフレルセットA、B」にはソフトウェアの活用法がわかるプログラミングブックやロボット組み立てのアイデアに役立つビルディングブックが、加えてセットBには「レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム拡張セット」が含まれます。
-
「SPIKE for home」と「SPIKEプライム 基本セット」は何が違いますか?
SPIKEプライム 基本セットには、テキストが含まれていません。
SPIKE for homeは、SPIKEプライム 基本セットに加えてクローバーシティシート、家庭学習向けテキストが含まれていますので、ご家庭での学習におすすめです。 -
Python言語でもSPIKEを動かすことはできますか?
SPIKEアプリでは、Pythonプログラミングにも対応しています。
サンプルコードもありますので、参考にして動かしてみてください。 -
SPIKE for homeでつくれるロボットの種類は?
SPIKE for homeワークブックにはオリジナル組み立てモデルが3種類含まれます。
さらにSPIKE アプリには、28種類の組み立て図が含まれる組み立てガイドが収録されています。▼SPIKEアプリ-組み立てガイドとは
https://afrel.co.jp/technology/spike/1576/ひと通りモデルを作成してみたら、ご自身で自由に組み立て自分だけのオリジナルモデルをつくってみてください。
-
「SPIKEプライム 基本セット」には何が含まれていますか?
レゴ® テクニック ラージハブ、センサーやモーター類、ギア等のパーツ類が含まれております。
くわしくは以下をご覧ください。
https://afrel.co.jp/technology/spike/430/ -
EV3 について
-
「EV3 for home」の対象年齢はどのくらいですか?
「レゴ® マインドストーム®」の対象年齢は、10歳以上です。
「EV3 for home」は、小学校高学年を対象としています。 -
「EV3 for home」と「EV3スタートセット」は何が違いますか?
セットに含まれるテキストが異なります。
「EV3 for home」に含まれるテキストは家庭学習向けで、セットアップガイド、保護者向けのサポートガイドブック、ワークブック1~4号が含まれています。
基本的なロボットの組立から、プログラムの基礎、モーターの使い方や、センサーの使い方などをワンステップずつ説明しています。
また、「EV3 for home」だけのオリジナルモデルも作成できます。「EV3スタートセット」に含まれる “プログラミングガイド” は、「教育版EV3ソフトウェア」を使ったプログラムの基礎、モーターの使い方やセンサーの使い方などを説明しており、 主にコマンドの解説をしています。
-
「EV3 for home」と「EV3基本セット」は何が違いますか?
EV3基本セットには、テキストが含まれていません。
EV3 for home は、EV3基本セット・DCアダプター、楕円コースと、家庭学習向けテキストが含まれていますので、ご家庭での学習にお勧めです。
-
C言語やJava、Pythonでもプログラミングできますか?
はい。教育版レゴ® マインドストーム® EV3は、様々な言語で動かすことができます。
for homeで学習した後、各言語対応のテキストを追加で購入いただくことも可能です。
各種言語対応テキストはこちら↓
https://afrel.co.jp/product/ev3-text -
マインドストーム® EV3でつくれるロボットの種類は?
EV3ソフトウェアとfor homeのワークブックで10種類以上の組立モデルができます。
https://afrel.co.jp/archives/15402ひと通りモデルを作成してみたら、ご自身で自由に組み立て自分だけのオリジナルモデルをつくってみてください。
-
「教育版レゴ® マインドストーム® EV3基本セット」には何が含まれていますか?
インテリジェントブロック、センサーやモーター類、ギア等のパーツ類が含まれております。
くわしくは以下をご覧ください。
https://afrel.co.jp/archives/15387 -
「レゴ® マインドストーム® EV3」は玩具版もあるようですが、何が違いますか?
同梱されているパーツが異なるため、作成できるモデルも異なります。
以下をご参照ください。
https://afrel.co.jp/archives/15606 -
「EV3基本セット」の箱の大きさは?
箱のサイズは 約43cm×33cm×17cmです。
重さは 約3.5㎏あります。 -
「EV3ソフトウェア」と「EV3アプリ」の違いは何ですか?
「EV3アプリ」とは、「EV3ソフトウェア」の機能をシンプルにしたEV3専用のタブレット版アプリです。
「EV3アプリ」の機能については以下ご参照ください。
https://afrel.co.jp/technology-info/information-ev3/ev3-software/ev3-ev3-software/44115/ -
EV3 for homeの学習時間はどのくらいですか?
ワークブック1号~4号の学習時間はおよそ28時間、アイデアモデル編、サウンドモデル編がおよそ11時間の合計約39時間です。
4号までの学習が終わったら、ワークブックアイデアモデル編、サウンドモデル編に取り組んだり、オリジナルのモデルを作成したり、ロボットコンテストへ挑戦してみてください。