
いるちゃんママ さん
(お子さん:女の子)
誰と?:お父さんと
WeDo 2.0でロボットを組み立ててプログラミングで動かすという楽しさを知り、
「次はもっと難しいものをやってみたい!」と意欲を示していた娘。
あれから6ヶ月が経過し、願いが通じたのか…なんとその機会が訪れました!!
■マインドストーム EV3 ?ホームスクーリングデスクロボ?■
届いた箱を開封した途端「やったー!すぐにやる!やる!!お願いだからすぐにやらせてー」と大はしゃぎ。
前に似たものを組み立てたことがあったので、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。しかし、パーツも多く作業工程も多かったので何日かに分けて進めていきました。
色を認識したり、物をつかむなど新しい内容がたくさんあり興味津々で、黙々と取り組んでいました。
何度も試行錯誤を繰り返して、やっとロボットが指示通りに動いた時の喜びは、更に次に進んでみようという向上心につながり、とても良い勉強になりました。
センサーを使ってロボットを制御する仕組みを知り、プログラミングで実際にロボットを動かすことが出来たことを、これからの学びに役立て欲しいと思っています。
この度は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
「次はもっと難しいものをやってみたい!」と意欲を示していた娘。
あれから6ヶ月が経過し、願いが通じたのか…なんとその機会が訪れました!!
■マインドストーム EV3 ?ホームスクーリングデスクロボ?■
届いた箱を開封した途端「やったー!すぐにやる!やる!!お願いだからすぐにやらせてー」と大はしゃぎ。
前に似たものを組み立てたことがあったので、とてもスムーズに作業を進めることが出来ました。しかし、パーツも多く作業工程も多かったので何日かに分けて進めていきました。
色を認識したり、物をつかむなど新しい内容がたくさんあり興味津々で、黙々と取り組んでいました。
何度も試行錯誤を繰り返して、やっとロボットが指示通りに動いた時の喜びは、更に次に進んでみようという向上心につながり、とても良い勉強になりました。
センサーを使ってロボットを制御する仕組みを知り、プログラミングで実際にロボットを動かすことが出来たことを、これからの学びに役立て欲しいと思っています。
この度は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。