レゴ®
マインドストーム® EV3 for home

教育版レゴ® マインドストーム® EV3 for home by アフレル
オリジナルワークブック
マインドストーム EV3の基本的な使い方から、プログラムの作り方、アイコンの説明など、
ご家庭での学びをサポートするガイド2冊、さまざまなモデルを組み立てたる組立図、
発展・応用課題が記載されたワークブック8冊に、チャレンジ課題のミッションコースがセットに。
-
セットアップガイド(保護者様向け)
EV3を使うために必要なハードウェアとソフトウェアの準備を説明した保護者様向けのガイドブックです。
保護者様がサポートいただくことで、スムーズに進めることができます。A4版 19ページ
セット内容
ハードウェアの準備
ソフトウェアの準備
困ったときには
-
サポートガイド(保護者様向け)
EV3 for homeの内容、学習の進め方を開設した保護者様向けのガイドブックです。 アイコンブロックの説明も記載していますので、学習を進める中でつまづいたときは、サポートガイドを参照してください。
A4版 27ページ
EV3 for home の説明
EV3の役立つ情報
アイコンブロックの説明
Q&A
-
ワークブック デビュー編①
センサーとモーターの役割を知ろう
まずはじめに、社会とロボットのつながりをお伝えしています。
そして、EV3を実際に動かし、プログラムを作成していくことで、センサーやモーターの役割を理解します。A4版 32ページ(約150分)
- 学習内容
- ロボットとは
- 身の回りのセンサー
- インテリジェントブロックを動かし方
- 教育版EV3ソフトウェアの使い方&A
- 基本的なプログラムの作り方&A
-
ワークブック デビュー編②
車型ロボットを動かそう
本教材オリジナルの「EV3 ベースロボ」を組み立て、動かしていきます。基本の動きから、プログラムを発展させたり、障害物をよけることにチャレンジしていきます。
A4版 32ページ(約290分)
- 学習内容
- 組立図を見ながら組み立て
- モーターの動かし方
- 「前後」「曲がる」
- 「繰り返し処理」「分岐処理」
-
ワークブック デビュー編③
車型ロボットをバージョンアップさせよう
「EV3 ベースロボ」にセンサーやグリッパーなど、様々な機能を取り付けていきます。タッチセンサーやカラーセンサーのプログラミングや掴む機構の仕組みを学びます。
A4版 38ページ(約390分)
- 学習内容
- タッチセンサーを使ったプログラム
- カラーセンサーの使い方
- カラーセンサーを使ったライントレース
- グリッパーの仕組み
-
ワークブック デビュー編④
いろいろなロボットを作ってみよう
「EV3 ベースロボ」に超音波センサー、ジャイロセンサーを追加し、発展的な動きをさせます。その他2種のオリジナルモデル、クローラーを使った「くわがたリモコンロボ」、1つのモーターとジャイロセンサーで動く「ふくろうブランコロボ」を組み立て、動かしていきます。
A4版 55ページ(約860分)
- 学習内容
- 超音波センサーを使ったプログラム
- ジャイロセンサーを使ったプログラム
- 3つのモーターの動き
- 「変数」ブロックと「範囲」ブロックのプログラム
- プログラムを通して振り子についての理解を深める
-
〈アイデアモデル編①〉
ステアリングロボ
-
〈アイデアモデル編②〉
多足歩行ロボ
-
〈サウンド編①〉
DJプレイヤー
-
〈サウンド編②〉
ぐるぐるサウンドメイカー
-
〈大学コラボ編①〉
ロボハウス
型番:EV3FH-RH
ロボットというと、足で歩いたり、タイヤで動いたりというイメージがあるかもしれませんが、カメラ付きのインターホンや暗証番号で入る部屋、ATM等、ロボットには見えないロボットの技術はたくさん使われています。身の回りで使われている技術は、意外と自分でもつくれるんです! どんな人が住んでいるのか想像したり、自分が住みたいおうちをつくってみましょう!
-
〈大学コラボ編②〉
ロボライター
型番:EV3FH-RL
縦、横、ななめの基本的な文字の構成要素の他、「LOVE」を書くプログラムやロケットを描くプログラムを紹介しています。また、複数の色を使ったり、直線や図を組み合わせて、自分の好きな文字や絵をかくことにチャレンジできます。
-
〈大学コラボ編③〉
メロディーロボ
型番:EV3FH-MR
色で奏でる!カラーセンサーで回転ベルト上のカラーブロックの色を読み取り、色ごとに設定された音を鳴らすことができます。自分の好きな曲を演奏しましょう。
-
ミッションコース