2018年7月3日に予定している新ワークブック発売に先がけ、親子体験会を実施しました。
新たなモデル「うさぎさん」や家庭学習用のワークブックを、親子5組に体験していただきました!
みなさんレゴ® WeDo 2.0は初体験です。

アフレルオリジナルモデルのロボットたちがお出迎え。

まずはみんなで自己紹介。いよいよ体験会スタートです。
レゴ® を知ってる人!と質問をすると、みんな元気よく手を挙げてくれました。

みんなレゴ® が大好き!普段から遊んでいる方も多く、 慣れ親しんでいる様子。

小学校でのプログラミング教育必修化など、子どもたちを取り巻く環境の変化についてお伝えしました。
レゴ® WeDo 2.0 を目の前に、興味津々な様子でセットの中身を確認していきます。

自分が使うキットをみんなで選びます。

はじめての体験にワクワク!期待が高まります。

パーツ一覧表と見比べながら、パーツを確認していきます。

スマートハブに電池を入れてセッティング!
アプリ内の動画を見ながら、これからつくるロボットがどんな場面で活躍するか、イメージを膨らまします。

タブレットの操作は、みんな迷うことなくスムーズに進めていきます。

レゴ® WeDo 2.0のアプリは使いやすいと、保護者の方からも好評でした。

普段からレゴ® で遊んでいる子どもたちにとって、組み立てはお手のもの。

組み立て図を見ながら、みんな集中して組み立てを進めていきます。

科学探査機マイロの完成!今回は好きなパーツを追加して、カスタマイズをしてもらいました。

完成したマイロのオリジナルポイントをみんなに発表。それぞれの個性が光ります。

直感的にどんどんプログラムを作成!

ここを変えたらどうなるのかな?試行錯誤を繰り返します。

どんな動きをするのかワクワク!

自分で作ったロボットが、動いて嬉しい!楽しい!

センサーを使うことがわかり、早速プログラムを変更。

モーションセンサーが手を感知することを体感します。

「動け!」の声が会場の至るところで鳴り響きました。

できたー!ミッションクリア!

「うさぎさん」のワークブックには、野山に見立てたコースも付属しています。

「しゃくとりくん」は、シャクトリムシのような愛嬌のある動き。機構に工夫があります。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!