審査結果発表
テーマ
「行ってみたい場所」
「夏休み ロボットアイデアコンテスト2021」に
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
審査の結果を発表します!


-
田島 創太さん(小学5年生)
「道でも空でもどこでも君」
審査員コメント
徐々にスピードがあがっていくところにこだわりを感じました!飛行機の翼や車輪の動きもかっこいい! 風景や目的地もしっかり作りこまれたていて「移動中の景色を見るのが好き」という想いが伝わってきました。 乗り継ぎなしで、一つの乗り物でどこでも行けるなんて素敵ですね。これで旅行に行きたくなります。
-
入江 大輝さん、引地 悠太さん(小学5年生)
「「未知」2号」
審査員コメント
調査目的をしっかり決めて、実際のデータから火星の状況を分析していた点がすばらしい! 自動モード、手動モードの切り替えや、火星を再現した暗い環境、人間が住むための環境づくりなど、あらゆる点で実現可能性を感じる作品でした。床の凹凸を増やしたり、長距離を移動するなど、さらに難しい環境での実験にもチャレンジしてみてください!

-
ラビット先生 さん(小学2年生)
「水陸両用の船で宝島を探そう」
審査員コメント
海の上をSPIKEが走れるのかな?と思い、ドキドキしながら作品を見ましたが、タイヤとモーターを工夫して見事に水陸どちらも上手に動いていましたね。 「水の上」へのチャレンジ精神にも拍手!演出もワクワクする作品で、「まぼろしの宝島」私も行ってみたいと思いました!
-
大田 純摩コストフ さん(小学3年生)
「フランスでのったなつかしいメリーゴーランド」
審査員コメント
オルゴールを回すアイデア、そのオルゴールと動きとの連動、素晴らしい! 工夫したと言っていたメリーゴーランドが回る仕組みも歯車をうまく組み合わせて、上手に表現されていました。 フランスの気分を味わいながら、楽しく作品を拝見させていただきました。

-
佐々木 萌希 さん(小学3年生)
「大きな木のひみつきち」
審査員コメント
立体的な空間のデザインがすごくいい!実際に住んでみたくなりました。 テレビやプールなど、好きなものがたくさんつまったとってもかわいい秘密基地ですね。葉っぱの中も部屋になっててステキ!ショッピングからレジャーまでなんでも楽しめる夢のような場所で、ワクワクしました!
-
さくま けい さん(小学3年生)
「やさいの仕分け工場」
審査員コメント
大きな野菜と小さな野菜が自動仕分けできるしくみが面白いですね。 エレベータや滑り台、仕分け装置など、非常によく考えて組み立てられています。 ブロック外しのリスもカワイイ! 今後はぜひモーターセンサーなどを使って全自動の工場づくりにもチャレンジしてみてください!
たくさんのご応募、ありがとうございました!