

テーマ
「未来のまち」
「夏休み ロボットアイデアコンテスト2019」に
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
審査の結果を発表します!

石畑 瑛大さん(9歳)
クラウドシティ
審査員のコメント

おじいちゃんとおばあちゃんのために作った「実在する」クラウドの街。高齢化や都市の土地問題など、難しいテーマにチャレンジしているけど、なにより「これは行ってみたい!」と思わせるデザインとシカケがとてもステキな作品! アイデアシートやプレゼンテーションのビデオも力作でした。
(根津)
まず見た瞬間色合いが綺麗で素敵でした!そしてゆっくり登っていくそのスピードが心地良かったです!プレゼン能力も高かった!見入っちゃいました!
(黒沼)


身近で困っている人に喜んでもらうために考えたところが素晴らしいと思いました。
また、クラウドについて勉強していることがアイデアシートからも伝わり、とても上手にWeDo 2.0で表現されていました。
(多賀)
クラウドという形の見えないものを形にするアイデアに驚きました。
おじいちゃんおばあちゃんが遠くに行くのが大変なことを解決しようとする優しい気持ちから生まれたステキなまちですね。
未来っぽいデザインもとてもかっこ良かったです!
(柏崎)

-
吉永 慶太さん(7歳)
ウォーターウォーター
審査員コメント
今年、熱中症のニュースが多かったので、このウォーターウォーターがあったらみんなとっても嬉しいだろうなと思いました。お水も作って学校にも連れて行ってくれる、みんなが元気で楽しいまちになりそうですね。(柏崎)
-
林 倫太郎さん(7歳)
FutureJapan Town
審査員コメント
地震のときに家ごと地下にもぐって守るアイデアがステキ! 家が下がり、大きなフタがしまる大がかりなしくみを、大きな力が出せるように上手にギアを組み合わせて作ってくれました。家の周りの風邪景も魅力的にできています。動かすためのプログラミングもがんばりましたね!(根津)

伊藤諒柊さん(10歳)
疋田櫂さん(11歳)
自律型屋上壁面緑化ドローン
審査員のコメント

ドミノ並べマシーンを応用して、街を緑化するためのロボットを作ってくれました。
スムーズで楽しい動きに思わず見入ってしまいますね!
二人のバイオリン演奏からはじまるビデオはインパクト抜群!
図面のように丁寧に描かれたアイデアシートもすばらしかったです。
(根津)
バイオリンのインパクト!笑!
一つ一つ巧みに同じ大きさの板を出していく技術!
圧巻でした!ワクワクしました!
最後もバイオリンでがっつり僕の心は奪われました!笑
(黒沼)


最近の街並みを良く観察されているなと思いました。
そのうえで現実の課題を解決しつつ、より緑化を促進するためのアイデアとしてマインドストームを上手に利用されていました。
特に苗ケースの設置作業が非常にスムーズでびっくりしました!
(多賀)
ロボットが苗をテキパキと植えていく動作に目が釘付けになりました。
ビルの緑化をお手入れする人に着目して、まちの緑化をふやすことにつなげるアイデアが新鮮でした。緑いっぱいのステキなまちができそうですね。
(柏崎)

総評
たくさんのご応募、ありがとうございました。審査員全員でひとつひとつ作品を見させてもらいましたが、どれもスゴイ!楽しい!ワクワクする!と思うものばかりでした。根津さんが作品応募のときに、みのまわりの小さなことも大きなこともすべてのことがまちには含まれているとコメントされていましたが、応募作品も家の中のことから大きなシステムまでいろいろなアイデアがあって、審査しながらキラキラした未来のまちが想像できてとてもあたたかい気持ちになりました。これからも、こんなものがあったらいいなと思うものをいろいろと試してつくってもらえるとうれしいです。
おまけ★メッセージ動画
たくさんのご応募、ありがとうございました!
