Voice

成長記・体験記

レゴ ロボットプログラミングでの体験、
経験した学びをお伝えします。

教育版レゴ® マインドストーム® と成長の旅

ケンブリッジ大の学びに

ロボット国際大会での経験がケンブリッジ大での学びに通じている

WRO国際大会から東大へ

レゴ® マインドストーム®のロボコンWRO国際大会から東大へ

\ もっとチャレンジ!/

ステップアップ体験記

  • ステップアップ体験記写真1
    FILE:01

    小学3年生&1年生・姉妹

    国際的ロボットコンテスト
    WRO沖縄大会で優勝! 姉妹の体験記

    Hop

    姉のももかちゃんが、小学2年の時に、
    ロボット教室に参加!
    EV3と初めて出会う。

    Step

    EV3を購入し、プログラミング学習を始めて3か月後、WRO沖縄大会で優勝!
    妹のりりかちゃんもWeDO2.0での学習に取り組み始める。

    Jump!

    第1回・全国小中学生プログラミング大会で、姉妹が好きな「暗算」と「お菓子」を組み合わせたロボット「自動暗算はんばいき」が準優勝!

    さらに見る
  • ステップアップ体験記写真2
    FILE:02

    小学6年生・男の子

    ものづくり大好き! スーパークリエーター・ 正太郎くんの体験記

    Hop

    4歳でレゴテクニックパーツのギアを回すところからものづくりに目覚め、6歳で玩具版NXTに取り組み、少しずつ自分の作品を作るように。

    Step

    独学から、基本に立ち戻るため、9歳でEV3を購入。テキストに沿って、ひと通りの機構とプログラミングの基礎を学ぶ。

    Jump!

    ものづくりの祭典、Maker Faire Tokyoに出展。発表した作品は、第2回・全国小中学生プログラミング大会で準優勝、第3回大会で優秀賞に輝く。

    さらに見る
  • ステップアップ体験記写真3
    FILE:03

    小学6年生・男の子

    大会でグランプリ! 夢はロボット開発者、諒也くんの体験記

    Hop

    幼少期からレゴ ブロックが好きで、小学4年生のときに児童施設でviscuitに出会い、プログラミングを始める。その後、PC上だけでは物足らなくなる。

    Step

    憧れていたEV3を、クリスマスにもらい、夢中で取り組む。教材に載っていたロボットを作り終えた後は、オリジナルのロボット作りを始める。

    Jump!

    EV3でロボットがプログラム通りに動く面白さを発見!さらにロボット開発者への夢ができ、プログラミング大会にチャレンジ。グランプリを受賞!

    さらに見る

EV3ミッションチャレンジに挑戦!

小学4年生 男の子3人が、仲間と共に助け合い、励まし合い、挑戦したEV3ミッションチャレンジのメイキング動画

教育版レゴ®
マインドストーム® EV3
for home byアフレル

ご利用者の声

EV3

EV3は息子の望んでいた体験でした。

届いてすぐにロボットを作り出した息子。プログラムは初めは一緒に勉強がてらやりましたが、その後は自分でどんどんやっていました。試行錯誤して作り直し動作するようになると「見て見て!」と嬉しそうに披露していました。

ユーザー写真7

ピースケさん
[小学4年生・男の子のお母さん]

EV3

子どもの想像力、創造力を感じました。

これまで使ったことが無い部品や、パソコンを使ったプログラミングなどを自分一人でテキストを見ながら組み立て動かしていました。なぜ思った通りに動かないのかを真剣に考え、解決する姿を見せてくれました。

ユーザー写真8

ロボ好き一家さん
[小学4年生・男の子のお父さん]

EV3

子供達が問題解決能力を養う一つの手段。

本当に面白いのは設計図通りに組み立てるだけではなく、それを使って何をするかを考えること。EV3はプログラムの複雑な部分を割愛して自由に変えることができ、遊びの中で自頭の良い子供に育ててあげたい親御さんに適当な物だと思います。

ユーザー写真9

iPadぼうやの父さん
[小学4年生・男の子のお父さん]

EV3

ワクワク!1人でロボットプログラミング初挑戦。

母の手助けなしでも、難しいと思う問題点を一つ一つクリアしていくプロセスを楽しめました。ママの間でも大人気のプログラミング学習が、粘り強さと集中力を養えて、かつ楽しみながら学べるツールだという事を実感しました。

ユーザー写真10

ひなママさん
[小学4年生・女の子のお母さん]

EV3

兄妹で協力して、根気強く取り組んでいました。

デビュー編テキストでプログラミングブロックの意味やロボットの動きを学び、次に自分たちでミッションを考え、動かしてはプログラム修正をして再び試す、ということを繰り返しました。兄妹でロボットプログラミングの楽しさを体感しました。

ユーザー写真11

ロッタさん
[小学4年生・女の子のお母さん]

EV3

楽しみながら試行錯誤の重要性を実感。

プログラムをより簡単に理解するために、まずは付箋に色々な動作を書き、ゲーム感覚で体験しました。自分で予想を立てて実行してみる。予想と違ったらまた試す、という繰り返しは、子どもの思考力育成には非常に重要な体験だと思います。

ユーザー写真12

にゃあさん
[小学4年生・女の子のお母さん]

\ More Voice /
30組親子のEV3 for home 体験の声!EV3 for home 親子体験会

レゴ® WeDo 2.0
for home byアフレル

ご利用者の声

WeDo 2.0

アナログな親でもわかりやすかった!

親がセッティングできるか不安でしたが、想像以上に簡単でした。息子はアプリを開いてからは、ほぼ親はノータッチでロボットを動かすところまで一人でできました。 最初に動いた時の、息子のガッツポーズが印象的でした。

ユーザー写真1

あまのさん
[6歳・男の子のお母さん]

WeDo 2.0

遊び方が無限大に広がる!

大好きなLEGOとの組み合わせで大興奮!マイロを「ピコタ」と名付け、手持ちの人形を乗せたり、宝探しゲームを楽しみました。プログラミングについては小さな子でも親しみやすく、最初のプログラミング体験の教材としては理想的だと思います。

ユーザー写真2

はなまるさん
[6歳・女の子のお母さん]

WeDo 2.0

「僕にもやらせて!」兄弟で一緒に楽しめました。

ロボット教室に通いたがっていましたが、距離が遠いことなどから断念し、家で自分のペースでやることを検討していました。学習の手引きが充実していて、家庭でも授業のように進められました。兄弟がいると二人で使用できるので経済的です!

ユーザー写真3

tsun tsun さん
[6歳と4歳・男の子のお母さん]

WeDo 2.0

今の時代の子供達を羨ましく思います。

ロボットを作るだけではなく、自然や科学など色々な興味につながると感じました。 ものが動くのは楽しく、この楽しいという感じがいい刺激になっているようです。色んな情報がネットで検索できる現代、手を動かす体験は大切だなと思いました。

ユーザー写真4

れいちゃんパパさん
[7歳・女の子のお父さん]

WeDo 2.0

5歳児でもいけた!

5歳にはまだ早いかなと思っていたのですが、プログラミングに興味を持つようになった息子。レゴという実体あるものを使うこともあってか、実際にロボットを動き始めるとすぐに仕組みを理解した様子。何よりも喜びと興奮の仕方が段違いでした。

ユーザー写真5

みやっちさん
[5歳・男の子のお父さん]

WeDo 2.0

あっという間に完成!

普段からレゴや工作に熱中していて、一人でどんどんと組み立てを進め、ものの10分でマイロが完成。息子は学習という意識は一切なく、プログラミングも遊びやゲームと同じ感覚で、プログラミングに慣れ親しむ教材として最適だと感じました。

ユーザー写真6

かっきーパパさん
[7歳・男の子のお父さん]

\ More Voice /